私がサラリーマン大家になったワケ

不動産投資

みなさんこんにちは。Akiです。

今回は私がサラリーマンをしながら、なぜ不動産賃貸業を初めたかについて書きたいと思います。

現在、古戸建1棟と単身者向けアパート1棟を運営しています。

1つ目の理由はこちらのブログ「なぜ投資をするのか?」で書いた通り、サラリーマン以外の収入を得て将来的に夢を実現にするためです。

副業をするのであれば他にリスクの低い事業があるんじゃないの?

その答えが2つ目の理由です。

私の本業は小売業で全く不動産に関係なく、数年前まで興味もありませんでた。

しかし2年前、不動産に興味を持つキッカケがありました。

それは親の相続です。

実家がお金持ちという訳ではないのですが、約3年前に祖母の他界を機に両親が築60年近い古ビルを相続しました。こちらのビルは訳あって祖母も15年ほど前に親族から譲り受けたビルですが、「祖母は面倒なことは嫌だ!」と相続後、賃貸に出すこともなく空き家の状態が続いておりました。

しかし、祖母が他界後、両親がビルを相続し私と私の姉で、このままではもったいないからと両親と話し合い賃貸に出すことを決めました。

その時のビルの状態は15年以上空き家かつ、祖母が相続する以前に使用していた親族が家業をしていたこともあり、残置物が多くあり、とても使用できる状態ではありませんでした。状態的にはみなさんが想像するゴミ屋敷に近かったです(笑)

まずはそれらを片付けることからのスタートです。私も長期休暇を利用しては地元の愛知県に帰省をしビルの清掃を家族と協力して行いました。ちなみに残置物をお金をなるべく掛けずに処分する方法だけで数個ブログが書けるのではないか?というほど調べて清掃を行いました。

結果、1年越しにビルのワンフロアをレストランに賃貸することができました。

この経験が私を一気に不動産賃貸業を初める人生に引き込みました。

レストランのオーナーからは嬉しそうにいい物件を貸してもらえたと感謝の言葉をいただき、近所の方からは長年、空き家だった場所にお店がオープンすることで活気が出から嬉しいと言葉を掛けていただくことも多くありました。

その時、自分も将来的にはみんなに喜んでもらえるような、地域の役に立つ物件。地域インフラとなるような物件を所有したい!と新しい夢ができました。

私は思い立ったら直ぐに行動な性格のため、その後、間も無くして自身初となる中古戸建を購入し、晴れてサラリーマン大家としてデビューすることとなりました。

これが昨年、2024年の4月の出来事となります。その後、2025年2月に2棟目の単身者向けアパートを購入し現在、運営中となります。

これらの物件を購入した理由は、次回以降の記事で書いていこうと思います。

他の資産運用や趣味などにも言えることですが、何か目標やキッカケがあると今後、続けていくモチベーションになります。

私のブログもいずれ、みなさんの何かしらのキッカケになればいいなと思います。

Aki

コメント

タイトルとURLをコピーしました