みなさんこんにちは。Akiです。
今回はお金を貯める話ではなく、使う話です。私がお金を使う時、何を意識しているかについてまとめます。
みなさんここ最近で大きな買い物や支出がありましたか??
この問いに答えることが出来る方はお金を使う力があると思います。
ちなみに私は2ヶ月前にひとりニューヨーク旅行に行き60万円ほど使いました。
FIRE界隈などでよく耳にする言葉ですが、「お金を使う力」はとても大切だ思います。
ある程度、資産が増えると心の余裕が出てくると聞きますが、心の余裕が持てる方は上手いお金の使い方を知っている方に限定されるのではないでしょうか。
やはり守銭奴やケチと言われる人はお金を持っていても心が貧しく、人に好かれることも少ないと思います。

上手いお金の使い方って何??
その答えは人それぞ違うと思います。
ただ私が思うに自分にも、他人にもお金を使うことが出来る方はお金と上手く付き合えており、使う力があるなと思います。
私の場合、他人にお金を使うケースとしては
①親族に使う
社会人になって以来、一人暮らしをしており両親に会うのも半年に1度程度の帰省のみとなってます。
ふと日数で計算したら後1年も一緒にはいられないのかなと思います。
そのため、帰省のタイミングで食事を奢ったり、旅行に誘ったりしています。
(基本、両親が支払いをしてしまうのですが、一応数回は支払います。)
祖父母は他界してしまったのですが、生前は初任給で食事などに誘っていました。
やはり親族には無償の愛を注げるもので、見返りと言うよりは今までの恩返しや思い出作りに近いお金の使い方だと思います。
②友人、会社の同僚に使う
たまに会う友人にはお土産を持参したり、会社の部下にはご飯を奢ったりします。
お土産もらったら自分も嬉しいので、持ってくようにしています。
会社の部下には、自分が新人の頃に上司によく奢ってもらっていたので、同じように奢るようにしています。特に入社したばかりは自分もお金がなかったので、奢ってもらえると嬉しいですよね。
③募金をする
なるべく所得は再分配するべきと思っておりますので、共感した募金活動にはお金を出すようにしています。
特にあしなが育英会と盲導犬基金、震災時には街頭で見かけた際には1,000円程度ですが募金するようにしています。
自分は何不自由なく大学まで親に援助してもらい卒業できましたが、中には家庭の事情で学びたいけどできない人もいると思います。しかし、将来の日本を支えるのは若い世代のため、あしなが育英会には募金をします。
盲導犬基金には昔、実家で犬を飼っており、本当に色んなことを学び、愛をもらいました。そのため一生懸命働いている盲導犬が少しでもいい環境で働いて欲しいので募金しています。
震災時には本来は現地に行って支援したいのですが、仕事を急に休むわけにもいかないので、なるべく募金だけでも協力できればと思っています。
小さなことですが、やらない善よりやる偽善ですかね。
逆に自分にお金を使うケースはありきたりですが、
①自己投資
ずっと肥満体質だったのですが、今年に入り急に目覚めダイエットを行なっております。
食生活を変更したり、ジムやプロテインを買うようになりました。
ちなみに半年で14キロほど痩せました!
親戚で50歳くらいで亡くなった方がいるのですが、私自身FIREできそうなのが45歳前後の試算で、それ以降にやりたいこともたくさんあります。
そのために健康寿命を伸ばすために自己投資をしております。
②経験・思い出にお金を使う
年齢を重ねるとともに体力は無くなっていき、感動も少なくなっていきます。
20代後半でもそう感じるので、今後、より加速するでしょう。
少しでも今の感性で経験を積んでみたいので、ここ最近は海外、国内旅行に行ったりします。
旅行もツアーなどではなく、地球の歩き方片手に自分で調べながら気の向くままに行く先を決めています。
これも体力があるからできることかなとも思います。
将来的には数十年後にもう一度、同じ場所を再訪することで違った視点から見ることが出来るのも楽しいのかなと思っています。
ちなみに今年ニューヨークを人生で3度目の旅行をしました。
初めては20歳の頃、2度目は22歳、そして28歳の今年3度目の訪問でしたが、楽しみ方や感じ方も大きく変化していました。
思い出と共に自分の成長や忘れていた感情を呼び起こせるのは、いいお金の使い方だと思います。
③趣味の消費
趣味があると人生を豊かにしてくれます。
夢中になって調べごとをしたり、共通の趣味を持つ友人を見つけたりなど、使いすぎは良くありませんがある程度使ってもいいのかなと思います。
ちなみに私は時計、車が好きなので定期的に時計は購入しております。
車は維持費がかかるのと、欲しい車がとてつもなく高額なため、今は我慢して将来購入できたらと思っています。
また、秋ごろにできればバイクの免許をとりにいけたらなと画策中です。
いかがだったでしょうか?
お金を使うのも習慣だと思います。
若い頃から、上手に使うことができれば、年を重ねるごとに、さらに上手になると思います。
一方で全く使わない人は、お金を使うことなく死んでいくのかなと思います。
みなさんもぜひ、どのような価値観でお金を使っているのか考えてみてはいかがでしょうか?
Aki
コメント