29歳兼業投資家が貯めているポイント

その他

みなさんこんにちは。Akiです。

今回は私が貯めているポイントについて紹介いたします。

個人的にはポイントはあくまでも、サービスを利用した副産物と思っているので

意識的に貯めるということはありません。

(ズボラな性格なので、いちいち店舗などで提示するのがめんどくさいのが本音ですが。)

ただ、近年ポイ活という言葉が出てくるほど、ポイント市場は拡大しており、うまく利用すれば楽しめるのも確かと思います。

また、ポイントは都度使い切った方がいいと言う意見もありますが、私は貯めてまとめて使う派です。

そこで私が現在貯めているポイントと使い道について紹介いたします。

①アメックス メンバーシップ・リワード

Screenshot

現在、メインカードでアメリカンエキスプレスゴールドプリファードを使用しているため、

そちらの決済に応じて貯まるポイントです。

こちらは今年の年初に決済に応じてボーナスポイント付与のキャンペーンを行なっていたため、そこから貯めております。

基本的には100円決済で1ポイント貯まる仕組みとなっております。

使い道ですが、ANA移行プログラムに年間5,500円支払うと1ポイント=1ANAマイルに4万ポイント上限で移行できるため

ANAマイルとして特典航空券で利用しようと考えております。

②ANAマイレージ

Screenshot

以前、クレジットカードの紹介で記事にしましたが、ANAマイルを貯めておりスーパーフラーヤーズを保有しております。

ANAマイルに関してはANA VISAゴールドの決済(現在は主に固定費1〜2万円程度)と会社の出張でANA便の利用、ANApocket、などで毎月1,000〜2,000マイル程度は貯まっていきます。

ただ有効期限が付与月から3年間のため、定期的に特典航空券との交換に利用しております。

有効期限内に使用しなければいけないので、半強制的に旅行に行く理由ができるのは嬉しい部分でもあります。

ちなみに昨年は約7万マイルでパリに、今年は約6万マイルでニューヨークに行ってきました。

来年以降は本業も忙しくなりそうなので、アジア圏もしくは国内線で使用していこうと思っています。

ちなみにANA VISAゴールのVポイントも2万マイル分くらいは貯まっており、そちらも有効期限ギリギリになつたらANAマイルに移行する予定です。

③PONTAポイント

Screenshot

携帯電話のキャリアはauを利用しているため、毎月の通信費やじゃらんの利用などで貯まったポイントです。

ローソンで提示することで貯まると思うのですが、めんどくさくて行なっておりません。

以前は、携帯電話を乗り換える時に本体代金の支払いに充当していたのですが、ここ数年は貯めっぱなしです。

将来的には本業を退職したタイミングでポイント利用で、少し高級なホテルや旅館に泊まりたいなと思い、利用せずにおります。

また、PONTAポイントはポイント投資ができるので、定期的にレバナスに一括投資しては引き出ししております。

今年の下げ相場のタイミングで4万ポイント一括投資し、先日引き出しを行い1万ポイントほど利確しました。

投資信託などを行なっているので、下げ相場などには敏感なので、そのタイミングでコツコツ増やすようにしております。

④楽天ポイント

Screenshot

こちらも4年ほど投資信託のクレジットカード投資で貯めたポイントとなります。

加えてふるさと納税は楽天市場を利用することが多いので、そちらの購入金額でも貯まっていきます。

使い道はPONTAポイントと同じく、ホテルなどに利用できたらいいなと思います。

いかがだったでしょうか?

貯めるポイントを絞って使い道も固定すればある程度、貯まっていき、趣味などにも反映できると思います。

みなさんは、どのようなポイント活用術がありますか??

Aki

コメント

タイトルとURLをコピーしました