29歳アッパーマス層到達

その他

みなさんこんにちは。Akiです。

本日はタイトルの通り、昨日の株価終値で計算したところアッパーマス層に到達しました。

資産合計は30,131,824円です。

先日、投稿した「資産公開、2025年6月編」では惜しくも7万円足りませんでしたが、1日で到達できました。

資産形成を行なっている方で野村総合研究所が定義するアッパーマス層の金融資産3,000万円以上、5,000万円未満を一つの目標にしている方も多いのではないでしょうか?

私自身、2022年2月から本格的に資産形成に取り組み始め、当時は現金200万円程度から始めたと記憶しております。

それ以前から会社の持株会や401Kは行なっていたのですが、それ以外は全く投資などもしておらず、3年少しで資産3,000万円を築くことができました。

資産形成をするにあたり、スモールゴールは必要になってくると思います。

同じゴールを持っている方も多いのではと思うのですが、私の場合、最初が1,000万円、次に3,000万円でした。

アッパーマス層に到達したと言うことは次のゴールは準富裕層5,000万円以上1億円未満が目標とすべきところですね。

ただ、私の今回達成したアッパーマス層ですが、一時的なものになると思います。また、不動産賃貸業の負債も含めていないため、純粋なアッパーマス層とは異なります。あくまでも自分の中の定義にはなってしまっています。

理由は不動産賃貸業の待機資金が含まれているため、次回の物件購入で現金600万円程度は諸経費で使用する予定です。

ただ、一度達成してしまえば戻るのも早いのかなと思います。

実際にアッパーマス層に到達した感想ですが、何一つ変化は無いですね。

生活水準もここ数年あまり変わっておらず、普段は節約を行い、使う時はしっかりと使うが染み付いています。今後、どのステージに行ってもそこは変わらないのかなと思います。

では、次の目標の準富裕層ですがいつ頃の到達になるのでしょうか?

当初、資産形成を始めた時の目標では38歳くらいの到達イメージだったのですが、今回上方修正を行います。

33歳の年末、2029年中には金融資産5,000万円とアパート3棟くらいの資産までは持っていけたらなと思います。

2029年には1棟目に購入した古戸建の売却も検討しております。これは購入から5年経過する年のため、購入金額が家賃収入で償却できるのと、火災保険が5年で切れること、築年数も50年を超えてしまうためリスクも考えて購入当初から考えていた出口戦略です。

やはり株式投資が資産割合の半分以上を占めているため、上下はすると思いますが、目標としては悪く無いのかなと思います。

これからも自分の投資スタイルを確立しつつ着実に資産形成をしていき、夢を叶えていけたらなと思います。

Aki

コメント

タイトルとURLをコピーしました